顎関節症とは
顎関節症とは、顎の関節や周囲の筋肉に痛みを生じる疾患で、「顎の痛み」「関節の雑音(クリック音)」「口の開けにくさ」といった症状が見られます。 多くの場合、最初に耳の前あたりで「カクカク」とした音がするようになり、次第に痛みや開口障害が現れてきます。このような雑音のみがある段階では、症状の進行を防ぐために、日常生活での注意点や予防方法を理解することが大切です。一方で、すでに痛みや開口障害などの症状がみられる場合には、適切な治療が必要となります。顎関節症の原因については未だ解明されていない部分もありますが、歯の欠損や無意識のかみしめといった習慣が関与していることも多く、歯科医院での対応によって症状の改善が期待できます。
顎関節症の症状
- 顎関節やその周辺に違和感を覚える
- 食べ物を噛む時に痛みがある
- 食事の際に顎がだるく感じる
- 口を動かすと顎関節に痛みがある
- 顎関節が痛い
- 口を開けたり閉じるする時に顎関節でカックン、コッキンというような音がする
- 顎が外れることがある
顎関節症の原因
顎関節症の原因は1つとは限らず、様々なものが考えられます。特に多いのが、噛み合わせの異常、食いしばり、歯ぎしりです。複数の原因が重なって発症する例も少なくありません。原因に合った治療を行うことが大切です。噛み合わせの乱れは、さまざまな要因によって引き起こされる複雑な問題であり、主な原因としては、歯並びの乱れ、被せ物・入れ歯・ブリッジなどの補綴物の不適合、さらには歯の摩耗や欠損が挙げられます。 特に、歯の喪失をそのままにしておくことは、噛み合わせ全体のバランスを崩し、顎関節や周囲の筋肉への負担を増大させる要因となります。こうした噛み合わせの乱れは、口腔内だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼす可能性があるため、早期の診断と適切な対応が重要です。
- 噛み合わせの乱れ
- 歯ぎしり、食いしばり
- 頬杖、うつぶせ寝
- 日常的なストレス
顎関節症の改善方法
マウスピース作製(スプリント治療)
スプリント療法とは、患者様一人ひとりの噛み合わせやお口の状態に合わせて専用のマウスピース(スプリント)を作製し、装着していただく治療法です。顎関節にかかる過度な負担の多くは、「歯ぎしり」や「食いしばり」などの無意識の動作によって生じています。特に就寝中の歯ぎしりはご自身で制御することが難しく、長期的には顎関節や咀嚼筋に大きな影響を与える可能性があります。このような問題に対し、マウスピースを就寝時に装着することで、顎関節を安静な状態に保ち、関節や筋肉への負担を軽減することが可能です。マウスピースは、上または下の歯列全体を覆う設計となっており、顎関節の保護と筋肉の緊張緩和を目的としています。
マウスピース作製費用
3000円~4000円になります。
マウスピース作製期間
マウスピースの作製は1~2週間で完成します。患者様の状態によって治療期間は異なります。
詰め物・被せ物治療
詰め物・被せ物の高さが合っていない場合、違和感を覚えて歯ぎしり・食いしばりをしてしまう方もいらっしゃいます。その場合には、詰め物・被せ物治療を行い、かみ合わせを整えます。
矯正歯科治療
歯並びが整っていた場合でも、かみ合わせが悪いと歯ぎしり・食いしばりが習慣となり、顎関節症になる場合があります。正しいかみ合わせにするために矯正歯科治療が適応となる可能性もございます。
日常的なストレスな緩和
現代は、ストレス社会です。可能な範囲でストレスを溜めこまないように、ご自身に合ったストレス発散を定期的に行うことをおすすめします。