TOPへ

マウスピースの作製

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばり歯ぎしり・食いしばりは、無意識に強い力で歯を噛みしめる習慣を指します。歯ぎしり・食いしばりを長期間、継続していると歯周組織に負担がかかり、お口・全身の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。例えば、歯の表面が摩耗し、歯ぐきの痛みや頭痛、さらには歯のひび割れや顎関節症などの症状を引き起こすことがあります。また、歯ぎしり・食いしばりは、自覚症状がほとんどなく、ご家族やパートナーの方に指摘されて気付く方がほとんどですので、指摘されたら、早めに歯科医院を受診することをおすすめします。日頃から、定期検診に通っておくことで、かみ合わせ異常を歯科医師が確認できます。3カ月に1回はメインテナンスに行く癖をつけると、歯ぎしり・食いしばりの予防に効果的です。

歯ぎしり・食いしばりをしてしまう原因

  • 詰め物・被せ物が合っていない
    →詰め物・被せ物治療を行い、かみ合わせを整えることで改善できる可能性があります。院長は、大学時代、詰め物・被せ物治療に力を入れて取り組んでいましたので、質の高い補綴治療が可能です。また、補綴専門医も在籍しています。詰め物・被せ物の高さが合っていないなど、違和感がある方はお気軽にご相談ください。

    詰め物・被せ物

  • ストレス
    →なるべくストレスを溜めないようにしたり、定期的に発散させたりすることが重要です。

歯ぎしり・食いしばりを放置するデメリット

歯が割れる

余計な圧力がかかることで、歯が割れたり、折れたりする可能性があります。こ

歯がしみる

歯ぎしりが原因で歯の表面の擦り減りが進むと、歯の象牙質が露出し、歯がしみやすくなります。

歯周病が進行しやすくなる

歯ぎしりや食いしばりは、歯周病の進行を促進させる原因になります。また、強い圧力は歯周組織の炎症を悪化させ、顎の骨の吸収を促進させてしまう恐れがありますので、注意が必要です。

顎関節症になりやすい

歯ぎしり・食いしばりをしていると、顎関節の負担が増加し、顎関節症を引き起こす可能性もあります。顎関節症になると、顎の痛みや異音(カクカク・コキコキ)が現れます。

詰め物が取れる・壊れる

歯ぎしり・食いしばりをしていると、詰め物や被せ物が壊れたり取れやすくなったりすることがあります。

歯を保護する役割を果たすマウスピース

マウスピースで顎関節症を緩和マウスピースは、歯ぎしりや食いしばりによる歯や顎関節への負担を軽減するために効果的な治療法です。歯科医院で作製するマウスピースは、歯型取りを行ってからオーダーメイドで患者様の口腔内の状態に合わせて作ることができます。そのため、市販のマウスピースと比較して、よりお口にフィットしやすいマウスピースが完成します。マウスピースは、寝ている間の歯ぎしり・食いしばりから歯を守る役割を果たし、歯ぎしりや食いしばりによる歯の損傷や顎関節への負担を和らげます。当院は、歯ぎしり・食いしばりの症状を緩和させてから、詰め物・被せ物の調整などを行います。

 

スポーツ時のケガを予防する「スポーツマウスピース」

スポーツ時のケガを予防する「スポーツマウスピース」ラグビーやアメリカンフットボール、格闘技など、激しい接触が伴うスポーツでは、歯やお口のケガを予防するためにマウスピースの着用が義務化されています。近年では、選手たちがマウスピースを装着して競技に臨むことが一般的になりつつあります。なぜなら、マウスピースを噛み締めることで力をより効果的に発揮できると考えられているからです。 当院は、アスリートやスポーツ愛好家、そして熱心に部活動を行う学生のために、良くお口にフィットするスポーツマウスピースを提供しています。

睡眠時無呼吸症候群の改善には「スリープスプリント」

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に10秒以上の呼吸停止や低呼吸が起こる疾患です。これにより、血液中の酸素が不足し、脳や循環器系、代謝に深刻な影響を及ぼし、生命の危険を引き起こす可能性があります。 スリープスプリントは、就寝時に装着するマウスピースです。下顎を前に引き出すことで、舌の沈み込みを防ぎ、気道を開放し、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の改善を促します。睡眠時無呼吸症候群(SAS)が改善されると、睡眠中の呼吸が安定し、睡眠の質が向上するとされています。